活動内容
道守養成ユニットの会の活動内容、活動履歴、受賞歴などを紹介します。道守の会の活動の3本柱は①道の異常の点検・診断②技術の研鑽・スキル向上③若手技術者の育成としています。
道路の異常点検・清掃
道路の清掃活動を行いながら道路の穴やひび割れ、カーブミラーの錆びなどの異常の点検を行っています。異常は道路管理者に連絡を行っています。
インフラ構造物の点検
管理者や長崎大学の要請をうけて道、橋、斜面などのインフラ構造物の点検を行っています。長崎県、長崎市の管理する構造物での点検実績があります。
講演・講習会
現場見学会
橋梁の建設現場や補修補強現場などを訪問して最新の建設技術・維持管理技術を学ぶフィールド研修を定期的に行っています。
大学、民間などから講師を呼んで最新の研究事例、最新の維持管理技術、広報戦略など幅広い知見を収集し、スキルの向上に努めています。
高校生への教育
道守講座の支援
長崎大学インフラ長寿命化センターが実施する「道守養成講座」においてコンクリート構造物点検演習、鋼構造点検演習の講師として、道守の育成に支援しています。
成果報告会
長崎県内の土木科の工業高校(大村、佐世保、鹿町)の生徒にインフラ長寿命化体験学習として非破壊検査機器を使った演習、実橋での点検についての講義を行っています。
他機関との交流
年に一度、年間の活動を報告する場を持付け会員の意見交換と活動発表会を行っています。毎年、長崎大学から表彰していただいたえいます。
山口、愛媛、岐阜、新潟地域で維持管理技術を習得しているメンテナンスエキスパート(ME)集団などの全国で活躍する維持管理技術者と意見交換を行い、他地域の最新の取り組み事例を学んでいます。
2017年8月 公益社団法人日本道路協会平成29年度道路功労者表彰
2022年3月 公益社団法人土木学会インフラメンテナンスプロジェクト賞
受賞歴
活動履歴
2023年度
-
・長崎地域部会が道路点検・清掃活動(5月)
-
幹事会(5月)
-
上五島地域部会がボランティア活動及び道路異常点検(5月)
-
国際協力機構(JICA)の技術協力プロジェクト(6月)
-
佐世保地域部会が鹿町工業橋梁点鹿町工業橋梁点検実習検実習(7月
-
理事会(7月)
-
ME新潟道守ワークショップ準備会(第1回) (7月)
-
総会(8月)
-
関西地域部会が道守養成講座 コンクリート橋・鋼橋の点検実習講師(8月)
-
道路橋点検、防災・トンネル点検研修会(9月)
-
橋梁点検、防災点検(合同点検) (10月)
-
重点維持管理橋梁点検(5月~10月
-
「インフラ長寿命化体験実習」学校別実施講師(8月~11月)
-
「道守補コース」・橋梁点検講師(9月)
-
下五島地域部会がトンネル・橋梁点検(10月)
-
下五島地域部会が防災点検(11月)
-
「道守補助員コース」の現場実習の講師(11月)
-
長崎市道路橋梁合同点検(11月~12月)
-
上五島地域部会がボランティア活動及び道路異常点検(12月)
-
長崎地域部会が道路点検・清掃活動(12月)
-
「道守補助員コース」 フォローアップ研修講師・意見交換会(12月)
-
人材育成コンソーシアムシンポジウムin愛媛及びワークショップ(1月)
-
(仮称)矢代大橋施工現場見学会(オリエンタル白石)(1月)
-
壱岐地域部会が道路除草作業(2月)
2022年度
-
理事会(6月)
-
長崎地域部会が道路の見守り活動(7月)
-
佐世保地域部会が道路の見守り活動(7月)
-
下五島地域部会が橋梁点検(7月)
-
長崎地域部会アロマガーデン大作戦(7月)
-
総会報告(8月)
-
三者合同点検に参加(8月)
-
インフラメンテナンス国民会議九州フォーラム第6回ピッチイベントin長崎に参加
-
上五島地域部会が医療従事者に飲料水などを提供(8月)
-
長崎地域部会が医療従事者に飲料水などを提供(8月)
-
工業高校「インフラ長寿命化体験学習」の講師(8月~10月)
-
長崎地域部会が道路の見守り活動(9月)
-
県央地域部会が道路の見守り活動(9月)
-
関西地域部会が補修工事見学(9月)
-
下五島地域部会が医療従事者に飲料水などを提供(9月)
-
県央地域部会が医療従事者に飲料水などを提供(9月)
-
壱岐地域部会が医療従事者に飲料水などを提供(9月)
-
島原地域部会が医療従事者に飲料水などを提供(10月)
-
三者合同点検に参加(10月~)
-
島原地域部会がカーブミラー清掃(10月)
-
上五島地域部会が道路の見守り活動(10月)
-
関西地域部会が補修工事見学会(11月)
-
道守養成ユニットの会現場見学会(11月)
-
道守補助員フォローアップ研修(12月)
-
長崎地域部会が道路の見守り活動(12月)
-
壱岐地域部会が道路のひび割れ注入(3月)
-
道守養成ユニットの会成果報告会の開催(3月)
-
ME・道守修了生ワークショップ&シンポジウムに参加(3月)
-
2021年度
-
四万十市橋梁メンテナンス研修に参加(4月)
-
土木学会インフラパートナー合同オンライン交流会に参加(5月)
-
長崎地域部会が医療従事者に飲料水などの提供(5月)
-
佐世保地域部会が医療従事者に飲料水などの提供(6月)
-
上五地域部会が道路の見守り活動(5月)
-
県央地域部会が医療従事者に飲料水などの提供(6月)
-
島原地域部会が医療従事者に飲料水などの提供(6月)
-
上五島地域部会が医療従事者に飲料水などの提供(6月)
-
下五島地域部会が医療従事者に飲料水などの提供(6月)
-
壱岐地域部会が医療従事者に飲料水などの提供(6月)
-
対馬地域部会が医療従事者に飲料水などの提供(6月)
-
理事会(6月)
-
長崎地域部会が道路の見守り活動(7月)
-
総会報告会(8月)
-
下五島地域部会が長崎県の三者合同点検への参加(9月)
-
長崎地域部会が道路の見守り活動(10月)
-
長崎地域部会が道路の見守り活動(12月)
-
道守補助員コースで講師(12月)
-
壱岐地域部会が部会で取り組む技術研修会(1月)
2020年度
-
インフラ長寿命化体験実習講師
佐世保工業高校 10月12日(月)、11月9日(月)
大村工業高校 9月14日(月)、10月12日(月)
鹿町工業高校) 9月18日(金)、9月25日(金)
-
道守補コース(長崎会場)コンクリート構造物点検演習(民間・行政)講師
11月30日(月)~12月16日(水)、12月4日(金)、12月14日(月)
-
熊本県玉名市職員研修コンクリ―ト構造点検演習講師
12月14日(月)
-
道守補助員コース橋梁点検講師
11月27日(金)
-
道守補助員コース フォローアップ研修講師
12月12日(土)
-
特定道守コーストンネルプロジェクト演習支援
11月1日(木)~11月13日(金)、11月10日(火)
-
インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムピッチイベント
第1回実行委員会 8月27日(木)
ワーキンググループ 10月2日(金)
-
道守養成ユニットの会
幹事会 6月25日(木)
理事会 7月16日(木)
-
長崎県三者合同点検、重点橋梁、一般橋梁、防災点検、事前研修会
(長崎地区)月日金)、月日火、日水
⑩長崎地域部会道路見守り活動
第1回 10月31日(土)
第2回 12月12日(土)
-
上五島地域部会道路点検・道路清掃ボランティア活動
11月28日(土)
-
長崎市職員11橋梁点検事前研修会講師
11月25日(水)
-
長崎市橋梁点検
12月17日(木)、18日(金)
メディア・雑誌掲載
-
日経コンストラクション2021年1月25日号
「長崎市橋梁点検への道守養成ユニットの会の参画について」
-
長崎建設新聞2021年3月27日号
「道守養成ユニットの会HP開設について」
-
B&Tブックス・日刊建設工業新聞:トコトンやさしい土木技術の本で紹介2021年3月20日
「道守養成ユニットについて」