top of page
  • 執筆者の写真出水 享

♯001吉川國夫:連載:徹底解剖!『道守』に聞く6の質

更新日:2021年5月6日






【執筆者情報】

名前:吉川國夫

ふりなが:よしかわ くにお            

道守の資格:道守          

活動地区:主に長崎地区

所属先:(有)吉川土木コンサルタント

趣味:読書(歴史関係、司馬遼太郎、稲盛和夫、磯田道史、井原隆一敬称略)


【6つの質問】

質問1 普段どんなお仕事をしていますか?

効率的な業務の研究


質問2 道守を受講したきっかけや動機は?

コンクリート神話が万全ではないことに気が付いたこと

安心してインフラを利用するには仲間と知識が必要。


質問3 道守を受講した感想は?

永く付き合える仲間に遭えたこと。


質問4 道守養成ユニットの会に入会してよかったことは?

面倒なことを依頼されることも多いけれど、支えてくれる人が現れ自分自身も

今はできなくても明日という未来では出来るようになったと思考できるから

前向きなところが増えました。 


質問5 道守養成ユニットの会に期待することは?

貴方はこれまで何をしてきたか、何ができますか。


質問6 あなたにとって道守とは?

インフラ維持活動の一部で、原点です。



閲覧数:92回0件のコメント

最新記事

すべて表示

会長就任のご挨拶 2008年から道守養成講座が開始され今年で16年になります。現在、道守・特定道守・道守補・道守補助員の認定者も1000名を超える組織になりました。しかしまだまだ認知度が低い状態です。 2017年11月に「道守養成ユニットの会」として発足し、今年で7年目を迎えます。長崎県は8地域に分け、それぞれに部会長を配置し地域に即した活動を行っています。2022年には関西地域を立ち上げ合計9地

コロナ禍の続く中で、地域部会の活動が再開されつつあります。長崎地域部会の「長崎駅前高架広場 アロマカーテン作戦」は紹介したので、それ以外の活動を一覧表にまとめています。なお、地域部会の活動を他の地域部会に参加案内したい場合、新聞に取材を依頼したい場合、CPDSを申請したい場合、道守養成ユニットの会のHPに活動を掲載したい場合等は、事務局のセンターにご連絡ください。 ・長崎地域部会が道路の見守り活動

bottom of page