top of page
  • 執筆者の写真出水 享

【第2回】長崎地区で道の見守り活動を行いました。


道守養成ユニットの会長崎地区第2回の道の見守り活動を10月16日(土)に行いました。


道の見守り活動とは、道の清掃・美化を行いながら道のひび割れ、穴ぼこ、凹凸、カーブミラーの腐食など道の異常を点検する活動のこと。

今回の清掃は気候も涼しくなり、とても気持ち良い活動が出来ました。参加者も24名と非常に多く、久しぶりに2班に分かれ活気もありました。第3回目の清掃は道守補助員のフォローアップ研修も兼ねていますのでより、道路の異常個所点検に力を入れて行いたいと思います。(記事:三浦 愛希良さんから)






閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

会長就任のご挨拶 2008年から道守養成講座が開始され今年で16年になります。現在、道守・特定道守・道守補・道守補助員の認定者も1000名を超える組織になりました。しかしまだまだ認知度が低い状態です。 2017年11月に「道守養成ユニットの会」として発足し、今年で7年目を迎えます。長崎県は8地域に分け、それぞれに部会長を配置し地域に即した活動を行っています。2022年には関西地域を立ち上げ合計9地

コロナ禍の続く中で、地域部会の活動が再開されつつあります。長崎地域部会の「長崎駅前高架広場 アロマカーテン作戦」は紹介したので、それ以外の活動を一覧表にまとめています。なお、地域部会の活動を他の地域部会に参加案内したい場合、新聞に取材を依頼したい場合、CPDSを申請したい場合、道守養成ユニットの会のHPに活動を掲載したい場合等は、事務局のセンターにご連絡ください。 ・長崎地域部会が道路の見守り活動

bottom of page